AIツール・生成AI

Stable Diffusion WebUIが起動しない原因と解決法【画像付きガイド】

この記事を書いた人

・ AI×ブログ運営に挑戦中!
・ ChatGPT・生成AIで記事作成を研究
・ ブログの効率化&収益化を発信!

「AI×ブログ」の可能性を探求し、学びをシェア!

この記事でわかること

  • WebUIが起動しないときの主な原因3つ
  • 初心者でもできる解決手順
  • 再発防止のためのポイント

Stable Diffusionを始めてみたものの、
WebUIが起動しない!
「真っ黒な画面のままで動かない…」
というトラブルはよくあります。

この記事では、WebUIが起動しない原因をわかりやすく整理し、原因別に解決法を画像付きで解説します。

初心者でも順番にチェックすれば直せる内容なので、ぜひ最後までご覧ください。

Stable Diffusion WebUIが起動しない主な原因3つ

まずは、よくある原因を3つに分けて確認しましょう。

主な原因症状の特徴対策概要
① PythonやGitのバージョン違いコマンド実行時にエラー表示バージョンを推奨環境に揃える
② フォルダ構成のミスモデルが認識されない・真っ黒画面正しいフォルダ構成に修正
③ GPUメモリ不足や環境設定起動はするが強制終了する設定変更やVRAM確保

Stable Diffusion WebUIが起動しないときの対処法

原因① PythonやGitのバージョンが合っていない

Stable Diffusionは、対応バージョンが限定的です。
古いまたは新しすぎるバージョンを使うと、WebUIが起動しない原因になります。

対策手順

  1. Pythonを確認する
    コマンドプロンプトで以下を入力:python --version → 推奨:Python 3.10.x
  2. Gitを確認するgit --version → 最新版が推奨(公式サイトから再インストール)
  3. 推奨バージョンを再インストール

ポイント
古いバージョンを複数インストールしていると競合するため、不要なバージョンはアンインストールしましょう。

原因② モデルやフォルダ構成のミスでWebUIが認識できない

モデルファイルや拡張機能が間違った場所に保存されていると、WebUIが起動しません。

正しいフォルダ構成

stable-diffusion-webui
├── models
│   └── Stable-diffusion
│       └── model.ckpt
└── extensions
    └── lora

チェック項目

  • Stable-diffusionフォルダ直下にモデルファイルがあるか
  • フォルダ名が全角文字や日本語になっていないか

日本語パスはエラーの原因になるため、
C:\AI\stable-diffusion-webui\ など英語パス推奨。

原因③ GPUメモリ不足でWebUIが強制終了してしまう

VRAM(グラフィックメモリ)が不足していると、起動時に落ちてしまうことがあります。

対策方法

  1. 設定ファイルを編集
    • webui-user.bat を右クリック → 編集
    • コマンド末尾に以下を追加--medvram --xformers
    • 低VRAMモードで起動可能
  2. 不要なアプリを終了
    • Chromeや動画編集ソフトなど、GPUを消費するアプリを終了してから起動
  3. VRAM容量を確認
    • NVIDIA公式ツールでGPUメモリの空き容量をチェック

WebUIが起動しないときに確認すべきポイント

チェック項目対策
エラー文が出ているエラー文をそのまま検索して原因特定
拡張機能を大量に入れている不要な拡張を削除して再起動
WebUI自体が古いGitで最新版に更新

Gitでのアップデート手順

git pull

をコマンドで実行 → WebUIを再起動。

Stable Diffusion WebUIの再発防止策まとめ

  • フォルダ名や保存先は常に英語パスで統一
  • 定期的にWebUIをアップデート
  • バージョンアップ後はエラー報告をSNSやGitHubで確認

Stable Diffusion WebUIが起動しないときのまとめ

  • 起動しない原因は大きく分けて3つ
    1. PythonやGitのバージョン不一致
    2. フォルダ構成のミス
    3. GPUメモリ不足
  • 原因別に順番にチェックしていけば、ほとんどの問題は解決できます。

さらにLoRAが表示されないときは、
LoRA表示されないときの原因と解決法もあわせてご覧ください。

Stable Diffusion WebUIが起動しないときのよくある質問(Q&A)

Q1.WebUIが真っ黒な画面から進まないのはなぜ?

A. モデルファイルが正しく読み込めていない可能性があります。

特に以下を確認してください。

  • モデルファイル(.ckpt.safetensors)が /models/Stable-diffusion/ に正しく入っているか
  • ファイル名に全角やスペースが含まれていないか
  • モデルのバージョンが古すぎないか(v1.4やv1.5が安定)

Q2.起動はするけどすぐに落ちる(クラッシュする)のは?

A. 多くの場合、GPUメモリ(VRAM)不足が原因です。

対処法

  • webui-user.bat に --medvram または --lowvram オプションを追加
  • --xformers も併用すると軽量化される場合があります
  • 他のGPUを使うアプリ(例:Chrome、Adobe系)を閉じてから実行

Q3.「python」や「git」が認識されないときはどうすれば?

A. 環境変数(Path)が通っていない可能性があります。

解決方法

  • Pythonインストーラーで「Add Python to PATH」にチェックを入れて再インストール
  • Gitをインストールする際も「PATHに追加」オプションを選択
  • コマンドプロンプトで python --version や git --version が表示されれば成功

Q4.起動後に「No module named ○○」と表示される

A. ライブラリの依存関係が不足しているエラーです。

対処法

  • WebUIフォルダで webui-user.bat を実行する前に、一度 venv フォルダを削除して再インストール
  • または launch.py があるディレクトリで以下を実行:./venv/Scripts/activate pip install -r requirements.txt

Q5.起動しない原因が特定できないときは?

A. コマンドプロンプトのエラーログを全コピーして、GoogleやGitHub Issuesで検索しましょう。

よくあるエラーはすでに他のユーザーが解決策を投稿しています。

関連記事

  • この記事を書いた人

しろ

・AIを活用したブログ運営に挑戦中!|・ChatGPT・生成AIを活かした記事作成を研究中|・効率的なブログ運営 & 収益化を目指して情報発信!|「AI×ブログ」の可能性を探りながら、学んだことを発信していきます!

-AIツール・生成AI