
この記事を書いた人
・AI×ブログ運営に挑戦中!
・ ChatGPT・生成AIで記事作成を研究
・ブログの効率化&収益化を発信!
「AI×ブログ」の可能性を探求し、学びをシェア!
「もっとアニメっぽくしたい」「浮世絵みたいな雰囲気を出したい」そんな願いを叶えるのが画風プロンプト(スタイル指定)です。
Stable Diffusionでは、ちょっとしたプロンプトの工夫で、絵柄・雰囲気・質感まで自由にコントロールすることが可能。
初心者でも構文を覚えれば、手軽にイラストやアートのクオリティを上げることができます。
この記事では、
- Stable Diffusion初心者でもわかる画風指定の基本
- ジャンル別のおすすめプロンプト20選(コピペOK)
- 画風が安定しないときの対策
- LoRAやネガティブプロンプトとの組み合わせ方
まで、網羅的かつ実践的に解説します。
さらに、より詳細に画風指定する方法を知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。
▶ 【2025年最新】Stable Diffusionで画風を指定!プロンプト&LoRAの2つの方法を解説
目次
Stable Diffusionで画風プロンプトはなぜ重要?
プロンプトひとつで「誰が描いたか」のような変化が出せる
Stable Diffusionでは、テキストで画像を生成する際にプロンプト(指示文)を入力します。
このプロンプトの中に「スタイル(style)」を明示すると、まるで別の画家が描いたような雰囲気になります。
例
anime style, girl with red hair, cherry blossoms, soft lighting
in the style of van Gogh, starry night, oil painting, brush strokes
このように、画風を具体的に伝えるだけで、線の太さ・色彩・タッチ・空気感まで変わるのが魅力です。
LoRAやCheckpointとの違い
方法 | 特徴 |
---|---|
プロンプト | 一番手軽。自由度が高いが再現性はやや低い |
LoRA | 学習済みのスタイルを適用。画風・キャラ再現に強い。要ダウンロードと導入作業 |
Checkpoint | モデルそのものの絵柄を切り替える。全体の出力傾向をガラリと変えられる |
迷ったら、まずはプロンプト指定だけで十分。
慣れてきたらLoRAやモデルを組み合わせることで、さらに表現の幅が広がります。
LoRAは特定のキャラクターや画風に特化したスタイルを追加できる強力な手法です。
詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
▶ 【2025年最新】Stable Diffusionで画風を指定!プロンプト&LoRAの2つの方法を解説
Stable Diffusion初心者向けおすすめ画風プロンプト20選
ジャンル別:そのままコピペで使える画風スタイル集
▶ アニメ・マンガ系(4選)
anime style, school girl under cherry blossoms, soft lighting
manga style, two friends laughing at school, black-and-white
Makoto Shinkai style, cityscape at sunset, cinematic lighting
Ghibli style, lush forest with magical creatures, warm color tones
背景にも anime style background
を入れると安定しやすくなります。
▶ 油絵・水彩・印象派(4選)
oil painting, autumn mountain village, thick brush strokes
in the style of van Gogh, starry sky, bold colors, texture
Claude Monet style, water lilies, pastel tones, light reflections
watercolor painting, girl reading by window, soft edges, warm lighting
アート系の質感表現に強い。
「筆のタッチ」や「光のにじみ」まで再現可能。
▶ デジタル・ポップ・未来風アート(4選)
pop art style, woman shouting, comic layout, bold contrast
vector art, city skyline at night, glowing neon lines
pixel art, fantasy dungeon, 16-bit style, nostalgic feel
low poly landscape, mountain and river, minimalist design
ドット絵やゲーム風の画風にも対応可能。
懐かしさ・未来感を狙うときに便利。
▶ 線画・スケッチ・和風スタイル(4選)
line art, profile of young man, minimalist background
sketch style, cat on desk, pencil shading, soft lighting
ukiyo-e style, crashing wave, traditional Japanese color scheme
ink drawing, haunted house, high contrast, spooky feeling
モノクロ系やアート書籍風の出力に最適。構図指定と合わせると◎。
▶ 現代アート・ミックススタイル(4選)
cyberpunk style, neon-lit street, rain, reflections
concept art, spaceship interior, sci-fi vibe, cinematic
modern illustration, people in flat design, colorful background
surrealist painting, melting clocks, Salvador Dali style
複数スタイルを重ねることで、独創的なアート表現が可能になります。
Stable Diffusionの画風プロンプトをうまく使うテクニック
スタイル指定は文頭が最も効果的
Stable Diffusionでは、プロンプトの文頭に画風指定を入れるのが基本ルール。
✅ anime style, girl walking in the rain, pastel colors
❌ girl walking in the rain, anime style, pastel colors
文頭にあるほど、モデルがスタイルを正確に認識しやすくなります。
補助ワードで精度UP(色・光・質感)
スタイルだけでは表現しきれない部分を補助ワードで細かく指定しましょう。
カテゴリ | キーワード例 |
---|---|
光の表現 | soft lighting, cinematic shadows |
色彩 | pastel colors, vibrant tones |
質感 | thick brush strokes, smooth finish |
ネガティブプロンプトでブレ防止
「意図しない画風になってしまう」「リアル寄りになった」などのときは、ネガティブプロンプトが有効です。
例
Prompt: anime style, girl at the beach
Negative prompt: realistic, deformed, low quality, blurry
特にLoRAと併用すると、より安定します。
プロンプト構文の書き方には順序や記号など細かなコツが多数あります。
より基礎的なプロンプト例や注意点をまとめた以下の記事もおすすめです。
▶ 【2025年最新】Stable Diffusion プロンプト例の重要なポイント10選|初心者向け完全ガイド
Stable Diffusion画風プロンプトのQ&A+まとめ
Q1. 思った通りの画風にならないのはなぜ?
- モデル(Checkpoint)がスタイルに向いていない
→ anime系は「Anything v5」や「AbyssOrangeMix3」がおすすめ - プロンプトの順序や語彙が曖昧
→ スタイルを文頭に、特徴を具体的に
Q2. 背景だけがリアルっぽくなってしまう
→ 背景にもスタイルを明示する必要あり。
例
anime style background, cherry blossoms, soft color
本記事のまとめ
- 画風プロンプトは文頭が基本
- ジャンルごとにスタイルを明示+補助ワードで安定
- ネガティブプロンプト+LoRAで完成度を高める
- 思い通りにいかないときは、モデル変更 or 出力サンプルと比較を
この記事で画風プロンプトの基本と応用を学んだあとは、こちらの関連記事もどうぞ。