
この記事を書いた人
✅ AI×ブログ運営に挑戦中!
✅ ChatGPT・生成AIで記事作成を研究
✅ ブログの効率化&収益化を発信!
💡 「AI×ブログ」の可能性を探求し、学びをシェア!
Stable Diffusionでポニー風のキャラクターを生成したい場合、通常のテキストプロンプトだけでは、うまく表現できないことが多いです。
そこで、以下の方法を使うことで、アニメ調やリアルなポニーの画像を簡単に生成できます。
✅ ポニーを描くための3つの方法
- LoRAを導入する(最も簡単でオススメ!)
- ポニー専用のファインチューニングモデルを使用する
- 適切なプロンプトとネガティブプロンプトを工夫する
この3つの方法を組み合わせると、よりリアルで可愛いポニーの画像を作成できます!
本記事では、各手順を詳しく解説していきます。
目次
2. ポニーを生成するためのLoRAを導入
ポニーを描く最も簡単な方法は、LoRAを導入することです。
LoRA(Low-Rank Adaptation)は、Stable Diffusionの学習モデルを特定のスタイルにカスタマイズする軽量ファイルで、特定のキャラクターやアートスタイルを適用するのに適しています。
(1) Pony LoRAのダウンロード
LoRAファイルは、以下のサイトで入手できます。
CivitAI – Pony LoRA(「Pony」や「MLP」で検索)
Hugging Face – Pony Models(「Pony Diffusion」で検索)
(2) LoRAの導入手順
- LoRAファイル(
.safetensors
)をダウンロード - 以下のフォルダに保存 bashコピーする編集する
stable-diffusion-webui/models/Lora/
- Web UIを再起動し、LoRAを適用
(3) LoRAの適用方法
LoRAを適用するには、プロンプトに以下のように記述します。
lora:PonyLoRA:0.8, a cute colorful pony, fantasy background, vibrant colors
lora:PonyLoRA:0.8
→ LoRAの強度を調整(0.8が推奨)- 「cute colorful pony」 → カラフルで可愛いポニーを描く
- 「fantasy background」 → 背景を幻想的に
この設定で、より高品質なポニーの画像を生成できます。
3. ポニー向けのモデルを導入
LoRAだけでなく、ポニー特化のモデル(チェックポイント)を使う方法もあります。
専用モデルを使うことで、より一貫性のあるポニーの画像を生成できます。
(1) 推奨モデル
Pony Diffusion(My Little Pony風のキャラ向け)
PonyDream(リアル寄りのポニー向け)
(2) モデルの導入方法
- モデルファイル(
.ckpt
や.safetensors
)をダウンロード - 以下のフォルダに保存 pgsqlコピーする編集する
stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/
- Web UIを再起動し、モデルを選択
(3) プロンプトの設定
ポニー特化モデルを使う場合、以下のようなプロンプトが効果的です。
a cute pony, detailed fur, big eyes, flowing mane, fantasy landscape, soft lighting
- 「detailed fur」 → 毛並みをリアルに
- 「big eyes」 → 目を大きく可愛く
- 「flowing mane」 → たてがみをなびかせる
4. プロンプトでポニーを生成する方法
LoRAや特化モデルを使わなくても、適切なプロンプトを工夫することでポニーを描くことが可能です。
(1) 基本プロンプト
a colorful pony, cute, big eyes, flowing mane, fantasy world, detailed fur
- 「colorful pony」 → カラフルなポニー
- 「big eyes」 → 目を大きくする
- 「flowing mane」 → たてがみをなびかせる
(2) ネガティブプロンプト
ugly, deformed, blurry, missing limbs, bad anatomy
✅ ポニーの形が崩れないよう、「bad anatomy」「deformed」 などを追加すると効果的!
5. ポニー画像のバリエーションを増やすテクニック
(1) Wildcards(ワイルドカード)を使う
ワイルドカードを使うと、毎回異なるポニーの画像を自動生成できます。
a __color__ pony with __mane_style__ mane, fantasy background
🔹 color.txt
red
blue
yellow
pink
🔹 mane_style.txt
curly
straight
wavy
spiky
この設定で、毎回違うポニーの画像を自動生成!
6. まとめ
Stable Diffusionでポニーを描く方法は3つあります!
✅ LoRAを導入する(手軽にポニーを生成できる)
✅ ポニー特化モデルを使用する(より高品質な画像向け)
✅ プロンプトを工夫する(LoRAなしでも可能)
特に「LoRA + 適切なプロンプト」を組み合わせると、より綺麗なポニーを生成できます!
ぜひ試してみてください!
🔗 関連記事
✅ Stable DiffusionのLoRA導入ガイド
✅ プロンプトの書き方完全解説
✅ Stable Diffusionでアニメ風画像を作る方法
この記事を参考に、Stable Diffusionで可愛いポニーを生成してみましょう!