AIツール・生成AI

Stable Diffusion LoRA学習決定版!初心者も失敗しない完全マニュアル

この記事を書いた人

AI×ブログ運営に挑戦中!
ChatGPT・生成AIで記事作成を研究
ブログの効率化&収益化を発信!

AI×ブログ」の可能性を探求し、学びをシェア!

Stable Diffusionで画像生成をしていると、「同じキャラクターがなかなか安定して出せない」という悩みにぶつかる人が多いです。

そんな時に活用できるのがLoRA(Low-Rank Adaptation)という学習技術です!

  • 自分のオリキャラを学習させて、毎回同じ姿で出せる
  • 特定の服装・髪型・構図も安定再現
  • スタイルや絵柄まで学習できる

「AIにキャラを覚えさせる」技術がLoRAです。

この記事では、Stable Diffusion初心者でも迷わず取り組めるように、LoRA学習の準備〜実践〜注意点まで完全解説します!

1. LoRAとは?そもそもの仕組みとメリット

Stable Diffusionでは、テキストプロンプトから画像生成ができますが、「同じキャラクターを安定して再現する」のは意外と難しいです。

たとえば

  • ある日は似ているが、翌日は全然違う顔に…
  • 髪型や服が安定しない…
  • ポーズや角度によってキャラが崩れる…

➡ そこで登場するのがLoRAです。

LoRA(Low-Rank Adaptation)とは?

  • Stable Diffusion本体モデルに対して「追加の学習」を行い、キャラやスタイルの再現性を高める技術
  • 本体モデルは維持したまま、後付けの補助ファイル(LoRAファイル)で特徴を加える方式

LoRAの主な用途

用途できること
キャラクター学習アニメキャラ、オリキャラ、VTuber風キャラ
スタイル学習ジャンル特有の画風を学習
アイテム学習特定の服装・髪型・アクセサリー

2. 事前準備:LoRA学習に必要な3つの準備

① 環境(Google Colab or ローカルPC)

LoRA学習は計算量が多くGPUが必須です。

  • Google Colab(無料〜有料プラン)
    → GPUがレンタルでき、ブラウザだけで学習可能
  • ローカルPC(GPU搭載マシン)
    → 自分のPC性能に自信がある人向け

初心者にはGoogle Colabが断然おすすめ!

Google Colab準備ガイドはこちら(キカガク公式)

② 学習用画像(最低20〜50枚)

学習する対象キャラの画像を集めます。

  • できるだけ高画質(最低512px以上)
  • 顔の向き・ポーズ・表情がバラけている方が精度UP
  • 同じ解像度に揃えておくと安定

重要:画像が良質だとLoRA精度が段違いに向上します。

③ キャプション(特徴説明文)

AIが学習する際、画像だけでなく「画像の説明」も必要です。

  • 例:
    1girl, blue hair, twintails, sailor uniform, anime style
  • キャプションは手動 or 自動(DeepBooru)で作成可能
  • 自動生成ツール: DeepBooru導入ガイドはこちら

3. LoRA学習手順(Google Colab版)

Step①:Google Colabノートブックを開く

おすすめはkohya-ssのLoRA学習ノートブック。

  • ノートブックをColabにコピー
  • 「ランタイム → ランタイムのタイプ → GPU」に変更
  • セルを上から順番に実行

kohya-ss/sd-scripts GitHub

Step②:学習画像をアップロード

  • Google Driveに train_data というフォルダを作成
  • 学習用画像をすべて格納

Step③:パラメータ設定&学習開始

設定項目初心者向けおすすめ値
学習回数(steps)1,000〜2,000
解像度512×512固定
batch size2〜4
学習率(learning rate)1e-4程度

学習は30分〜数時間。Colab Proなら高速!

Step④:LoRAファイルを取得

  • 完了後 〇〇.safetensors というLoRAファイルが完成
  • このファイルをStable Diffusion WebUIの models/Lora/ フォルダへ移動すれば使用可能!

4. WebUIでLoRAを使った画像生成

手順

  • WebUIを起動し、txt2img を開く
  • Additional Networks からLoRAを選択
  • プロンプトにLoRAを適用:
masterpiece, 1girl, blue hair, twintails, anime style, <lora:my_character:0.7>

数値(0.5〜0.8)がLoRAの強度。調整しながら最適値を探そう!

5. LoRA学習のコツ&よくある失敗

失敗例改善策
画像のバリエーション不足顔の向き・表情を揃えすぎない
低解像度画像最低512px以上を用意
stepsが足りない1,000〜2,000は回す
LoRAの強度が強すぎる0.5〜0.8に調整する
キャプションが適当正確な特徴を記述する

LoRA学習は「入力データの質」がすべてを左右します。

6. まとめ:LoRA学習は"自分専用AI"を作る体験!

ステップ内容
① 環境を準備Colab or ローカルPC
② 画像収集20〜50枚の良質画像
③ キャプション作成画像特徴を説明
④ 学習実行kohya-ssで実行
⑤ 画像生成WebUIでLoRA適用
  • LoRAは、まさに"AIと自分だけのキャラを育てる"技術です。
  • 最初は失敗しても、何度か学習すればどんどん精度UP!
  • ぜひあなただけの理想のキャラ生成を体験してください!
  • この記事を書いた人

しろ

・AIを活用したブログ運営に挑戦中!|・ChatGPT・生成AIを活かした記事作成を研究中|・効率的なブログ運営 & 収益化を目指して情報発信!|「AI×ブログ」の可能性を探りながら、学んだことを発信していきます!

-AIツール・生成AI