AIツール・生成AI

【2025年最新】Stable Diffusionで顔だけ変える方法3選|無料ツールで簡単フェイススワップ

この記事を書いた人

・AI×ブログ運営に挑戦中!
・ ChatGPT・生成AIで記事作成を研究
・ブログの効率化&収益化を発信!

「AI×ブログ」の可能性を探求し、学びをシェア!

「顔だけ変えたいのに、上手くいかない…」

Stable Diffusionで画像を生成していると、こんな経験はありませんか?

  • 「服装やポーズは気に入っているけど、顔だけ別人にしたい」
  • 「アニメキャラ風の顔にだけ変えてみたい」
  • 「自然なフェイススワップがしたいのに、全部変わってしまう」

実はこの悩み、ちょっとした設定やツールの使い方で簡単に解決できるんです。

この記事では、Stable Diffusionを使って「顔だけ」を自然に変える3つの方法と、無料で使えるおすすめツールを紹介します。

初心者にもわかりやすく、今日から試せる内容なのでぜひ最後までご覧ください!

方法① img2img+Inpaintで顔だけ変える(初心者向け)

Stable Diffusionの基本機能「img2img」には、画像の一部だけを修正できるInpaint機能があります。

これを使えば、体や背景はそのまま、顔だけを別の人物やスタイルに変えることが可能です。

手順の詳しい流れ

  1. 元画像をimg2imgにアップロード
  2. 「Inpaint」モードに切り替え
  3. 顔部分をブラシでマスクする(細かく塗ると自然な結果に)
  4. プロンプトに新しい顔の特徴を記入
  5. 「Inpaint masked only」にチェック
  6. Denoising strengthは0.4〜0.6で調整(0.7以上だと全体に影響)

具体プロンプト例

realistic young woman face, short brown hair, blue eyes, soft lighting, keeping body unchanged

ポイント解説

  • 顔の特徴はできるだけ詳細に(髪型・表情・肌の質感など)
  • 体の情報と顔の情報は分けて書くことで混乱を防止
  • 「keep body unchanged」など明示することで、体の変化を抑制

この方法はStable Diffusionの基本的な操作だけで完結するため、初心者にとってもっとも手軽です。

方法② 拡張機能でフェイススワップ(精度重視)

より高精度・自動化された顔の置き換えをしたいなら、拡張機能(Extension)の導入がおすすめです。

Stable Diffusionの「AUTOMATIC1111 Web UI」環境では、以下の人気プラグインが利用できます。

主な拡張機能

1. roop

  • 顔検出モデルが自動で顔を識別
  • 元画像の顔を参照画像と置き換える
  • 設定も少なく、簡単に使える

2. sd-webui-faceswap

  • ONNXベースの高度なフェイススワップ機能
  • 高解像度でも精密に置き換え可能
  • ディープフェイク風ではなく自然な合成が可能

3. ReActor(ComfyUI対応)

  • 動画や連続画像にも対応
  • 表情や顔の向きまで再現可能
  • 上級者向けだが自由度は最強

活用シーンと選び方

ツール名難易度特徴向いている人
roop★☆☆シンプルな顔差し替え初心者
faceswap★★☆高精度・調整可能中級者
ReActor★★★高度な顔操作・動画対応上級者・映像制作向け

ツールによっては顔のサイズや角度に違いが出ることもあるため、複数の試行でベストな結果を探るのがおすすめです。

方法③ ControlNetで顔だけをピンポイント制御(中上級者向け)

「顔の位置はそのままに、人物の印象だけ変えたい」「輪郭や照明を保ちつつ顔を変えたい」といった細かいニーズに応えるのが、ControlNetです。

具体的な活用方法

  1. 元画像を読み込み、ControlNetを有効化
  2. 「Face segmentation」や「OpenPose」などを使って顔部分を検出
  3. 顔だけにマスクを設定し、新しい顔の情報をプロンプトに記載
  4. 「keep original pose」「keep body」などをプロンプトで明示
  5. 必要に応じて画像を複数回生成して調整

活用プロンプト例

young woman, blonde hair, green eyes, soft smile, photorealistic face, keep original pose and body

ポイント

  • ControlNetは複数の検出モードがあり、顔だけ精密にコントロールできる
  • ポーズや表情を維持しつつ、違和感のない差し替えが可能
  • 自然な仕上がりを求める中〜上級者におすすめ

おすすめの無料ツール3選

以下のツールを使えば、初期費用なしで顔変更の生成ができます。

1. AUTOMATIC1111 Web UI(PC向け)

  • 完全無料・ローカルで実行可能
  • Inpaint, ControlNet, roopなどすべてに対応
  • 拡張性・自由度が非常に高い

2. Google Colab(クラウド型)

  • ブラウザで実行可能。GPU環境も整っている
  • ノートブック形式で簡単にフェイススワップも可能
  • roop対応ノートブックも多数あり

3. Mage.space / DreamStudio(初心者向け)

  • アカウント登録だけですぐ使える
  • フルカスタマイズはできないが、お試しには最適
  • テキストベースでプロンプト操作が可能

まとめ:顔だけ変えるなら目的に合った方法で!

顔だけ自然に変えるには、以下のように目的に応じて方法を選ぶのがベストです。

  • 手軽に始めたい → img2img+Inpaint
  • 精度や自動化を求める → roopやfaceswapの拡張機能
  • ポーズや表情まで維持したい → ControlNetで詳細制御

さらに、AUTOMATIC1111やGoogle Colabを使えば、無料でも本格的なフェイススワップが可能です。

あなたの用途に合った方法で、思い通りの画像を作成してみましょう!

  • この記事を書いた人

しろ

・AIを活用したブログ運営に挑戦中!|・ChatGPT・生成AIを活かした記事作成を研究中|・効率的なブログ運営 & 収益化を目指して情報発信!|「AI×ブログ」の可能性を探りながら、学んだことを発信していきます!

-AIツール・生成AI