AIツール・生成AI

Stable Diffusionで画風を指定するには?おすすめプロンプト20選

この記事を書いた人

占いや心理学が大好きなブロガー

・MBTIや数秘術を学びながらブログで発信中

・「自分を知ることで毎日がちょっと楽しくなる」

そんな情報をお届けしています。

Stable Diffusionで画像を生成していると、「もっとアニメ風にしたいな」「油絵風の質感で仕上げたい」と思ったことはありませんか?

そんなときに役立つのが、画風(スタイル)を指定するプロンプトの工夫です。

この記事では、Stable Diffusion初心者でもすぐに使える画風指定の基本構文と、ジャンル別のおすすめプロンプト20選をご紹介します。

理想のスタイルを再現するヒントが満載なので、ぜひ試してみてください!

1. Stable Diffusionで画風をコントロールする仕組み

プロンプトが生成結果に与える影響とは?

Stable Diffusionでは、プロンプト(指示文)が画像の雰囲気を大きく左右します。

キーワードの入れ方によって、アニメ風にも油絵風にも変化させることが可能です。

「style」「by 〇〇」などスタイル指定の基本構文

以下のような構文で、画風の方向性を指定します。

  • anime style
  • in the style of van Gogh
  • art by Hayao Miyazaki
  • pixel art

「by 〇〇」「〇〇 style」の表現は、特定のアーティストや技法を再現する際にとても便利です。

LoRAやCheckpointと画風指定の違い・関係

方法役割特徴
プロンプト文による指示幅広いスタイルに柔軟対応
LoRAスタイル強調モデルキャラ再現・特定作風向き
Checkpoint生成の土台モデル全体の表現力・画風が変わる

画風の安定性や精度を上げたい場合は、LoRAやCheckpointとの併用が効果的です。

おすすめのLoRAやモデルは、Civitaiで多数公開されています。

2. ジャンル別・おすすめ画風プロンプト20選【全20個】

ここからは、5つのジャンル別に計20個の具体的プロンプトを紹介します。

そのまま使える例ばかりなので、ぜひコピーして試してみてください!

アニメ・マンガ風(4選)

  1. anime style, a girl under cherry blossoms, soft lighting
  2. manga style, two friends laughing in a school setting, high contrast
  3. art by Studio Ghibli, forest path with magical creatures, warm tones
  4. Makoto Shinkai style, sunset sky, city skyline, cinematic lighting

油絵・水彩などクラシックアート系(4選)

  1. in the style of van Gogh, a bedroom scene, vivid brush strokes
  2. oil painting, a mountain village in autumn, rich texture
  3. Claude Monet style, garden pond with water lilies, morning light
  4. watercolor painting, a girl reading by the window, soft edges

デジタル・ポップアート系(4選)

  1. pop art style, woman shouting, bright background, comic layout
  2. vector art, modern city skyline at night, clean lines
  3. pixel art, fantasy dungeon with hero and monster, 16-bit style
  4. low poly landscape, mountains at sunrise, simple geometry

線画・スケッチ・浮世絵などニッチスタイル(4選)

  1. line art, side profile of a young man, minimalist background
  2. sketch, cat sitting on a desk, pencil shading, monochrome
  3. ukiyo-e style, wave crashing onto shore, traditional palette
  4. ink drawing, haunted mansion on a hill, black and white contrast

現代風・ミックススタイル(4選)

  1. cyberpunk style, neon-lit alley, dark atmosphere, digital painting
  2. concept art, sci-fi space station interior, high detail
  3. modern illustration, flat design characters in office setting
  4. surrealist painting, clocks melting in a desert, Salvador Dali style

他にも多様なプロンプトを探したい場合は、PromptHeroでカテゴリ別の作例を閲覧できます。

3. プロンプト作成のコツと注意点

スタイル指定ワードは文頭で明確に

文頭にスタイルキーワードを配置することで、より強く画風が反映されます。

「lighting」「color」「texture」など補助的キーワードの活用

補助要素を加えることで、絵の完成度が上がります。

  • soft lighting
  • vibrant colors
  • rough texture

ネガティブプロンプトで意図しない画風を防ぐ方法

  • realistic(リアル調を除外)
  • blurry, low quality(画質のブレ防止)

anime style, a boy running through a forest  
Negative prompt: realistic, blurry, dull colors

4. よくある失敗とその対処法

画風がブレる・中途半端になる理由

  • スタイル指定が曖昧
    → 一貫したキーワードに絞るのが重要。

キャラはアニメ風でも背景がリアルになる時の対策

→ 背景にも明確にanime-style backgroundなどと指定。

モデルやLoRAの選定ミスが影響するケース

  • モデルと画風が合っていないと違和感のある絵に
    → アニメ向けにはAOM3, Counterfeitなどを活用。

まとめ|理想の画風はプロンプト次第!

Stable Diffusionは、プロンプト次第でどんな画風にも対応可能な強力ツールです。

今回紹介したように

  • ジャンル別に画風プロンプトを試す
  • スタイル指定+補助キーワードで精度を上げる
  • ネガティブプロンプトで不要な要素を除外する

この3点を意識するだけで、理想の絵にグッと近づきます!

  • この記事を書いた人

しろ

・AIを活用したブログ運営に挑戦中!|・ChatGPT・生成AIを活かした記事作成を研究中|・効率的なブログ運営 & 収益化を目指して情報発信!|「AI×ブログ」の可能性を探りながら、学んだことを発信していきます!

-AIツール・生成AI