AIツール・生成AI

Stable Diffusionで絵柄を自由自在に!完全ガイド【初心者でもわかる】

この記事を書いた人

AI×ブログ運営に挑戦中!
ChatGPT・生成AIで記事作成を研究
ブログの効率化&収益化を発信!

AI×ブログ」の可能性を探求し、学びをシェア!

「絵柄変更」はAI画像生成の最大の楽しみ。

Stable Diffusionを使い始めると誰もが感じるのが「もっと好きな絵柄で出したい!」という欲求。

  • アニメ風にしたい
  • 写真のようにリアルにしたい
  • 水彩・油絵風にしたい
  • 特定のキャラクターっぽくしたい

これらを実現するにはコツがあります。
今回は初心者の方でも迷わずできるように、絵柄変更の4つの基本手法をわかりやすく徹底解説します。

① モデル変更:一番インパクトが大きい絵柄コントロール法

Stable Diffusionはモデル(学習済みファイル)ごとに出力する絵柄がかなり違います。
まずは「土台となるモデル選び」が超重要です。

アニメ風おすすめモデル

モデル名特徴ダウンロード先
Anything V5オールジャンル対応アニメモデル。バランス抜群。CivitAI
Counterfeit V3萌え系美少女が得意。繊細な顔の表現に強い。CivitAI
AbyssOrangeMix 3高精度・高ディテールなアニメ表現。細かい髪・服の描写に優秀。Hugging Face

リアル・フォト風モデル

モデル名特徴ダウンロード先
Realistic Vision V5写真と見間違うほどリアル。人物表現に強い。CivitAI
DreamShaper V7自然光・背景表現が得意。バランス型。CivitAI
SDXL最高品質の次世代モデル。超高解像度表現が可能。Hugging Face

絵画・アート風モデル

モデル名特徴ダウンロード先
Van Gogh Diffusionゴッホ風のタッチそのまま。Hugging Face
Watercolor Diffusion柔らかな水彩表現に特化。CivitAI
Artistic V3重厚な筆致のクラシカルアート。CivitAI

ポイント

モデル変更だけで大まかな絵柄ベースがほぼ決まります。
その後の微調整は次の方法で積み上げていきます。

② LoRAで細かいスタイルを追加学習する

LoRAとは?

LoRA(Low-Rank Adaptation)は、既存モデルに追加の知識・スタイルだけを後から学習させる省メモリ型の拡張学習技術

  • モデル本体を大きくせず、軽量なファイルで管理可能
  • 絵柄・ポーズ・キャラなど「部分学習」に特化
  • 1つのモデルに複数LoRAを組み合わせて適用できる

おすすめLoRA例

LoRA名特徴ダウンロード先
Ghibli Style LoRAスタジオジブリ風の柔らかい世界観CivitAI
Manga Sketch LoRAモノクロ線画・漫画トーン表現CivitAI
Watercolor Effect LoRA水彩タッチ・にじみ表現がきれいCivitAI

LoRA適用方法(AUTOMATIC1111 WebUI)

プロンプト内に

<lora:LoRA名:強度値>
例:<lora:ghibli-style:0.8>, 1girl, beautiful landscape

強度(0.5~1.0程度)を調整して好みの絵柄に寄せていきます。

ポイント

強度は高くしすぎると崩れやすいので、0.6〜0.8前後がバランス良好。

③ プロンプト調整で繊細な絵柄コントロール

モデルとLoRAでベースを作ったら、さらに微調整はプロンプトの言葉選びがカギになります。

絵柄別プロンプト例

絵柄プロンプト例
アニメmasterpiece, best quality, anime style, smooth shading, vibrant colors
リアルphoto-realistic, sharp focus, natural skin, high definition
水彩watercolor painting, soft edges, light pastel tones
油絵oil painting, thick brush strokes, canvas texture

プロンプト順序も重要
重要度が高いキーワードは前方に配置すると優先されやすくなります。

④ ControlNetで構図・ポーズを指定する上級技

ControlNetとは?

  • 画像入力を使い、構図・骨格・ポーズ・輪郭などの“形”情報をコントロール可能
  • 輪郭抽出・深度マップ・ポーズ認識など多彩なプリプロセス対応

主なControlNetプリセット

モードできること
Canny線画・輪郭抽出から構図指定
OpenPose骨格ポーズ指定で人体ポーズ固定
Depth奥行き・立体感の維持

ControlNet使用手順

  1. WebUI「ControlNet」タブを開く
  2. 入力画像・線画を指定
  3. プロセッサ選択(例:Canny, OpenPose)
  4. LoRA・プロンプトと併用して画像生成

ポイント

ラフスケッチをもとに清書風に描き直したり、写真をアニメ化するのに特に有効。

まとめ|4つを組み合わせれば無限の絵柄表現ができる!

  • モデル変更
  • LoRA適用
  • プロンプト最適化
  • ControlNet制御

これらを掛け合わせれば、あなただけのオリジナル絵柄が作れます!

補足リンク

  • この記事を書いた人

しろ

・AIを活用したブログ運営に挑戦中!|・ChatGPT・生成AIを活かした記事作成を研究中|・効率的なブログ運営 & 収益化を目指して情報発信!|「AI×ブログ」の可能性を探りながら、学んだことを発信していきます!

-AIツール・生成AI